読者になる

マオの徒然日記

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2013-04-23

動的にインスタンス変数を作成する

rails

Rubyではインスタンス変数を動的に生成することが出来るっぽい。

instance_variable_set(変数名, 値)

使用例)

5.times do |i|
  instance_variable_set('@hoge_' + (i + 1).to_s, (i + 1) * 2)
end


これで、
@hoge_1(=2)
@hoge_2(=4)
@hoge_3(=6)
@hoge_4(=8)
@hoge_5(=10)
が生成される


すげぇなぁ。

gutch01 2013-04-23 10:11

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2012-02-22
    migrationで複数カラムのindexを生成する時の注意事項
    Ruby on Railsではmigrationファイルに add_index テーブル名, …
  • もっと読む
コメントを書く
« MySQL5.5と5.6のサブクエリ実行速度が1000… link_toでアンカーリンク(ページ内リンク… »
プロフィール
id:gutch01 id:gutch01
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Googleスプレッドシートでゼロ埋めをする
  • RVMが武士
  • gitでいらないbranchを一気に削除する
  • FacebookのOGPタグを更新する際に注意すべきこと!
  • MySQL5.5と5.6のサブクエリ実行速度が1000倍以上違った件
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

gutch01さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
マオの徒然日記 マオの徒然日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる